日記(2020/6)

2020/6/30(火) 「授業準備、映画『Dishonored Lady』」

昼は買い物に行って、食材を買い足しました。緑道には白いアジサイが咲いていました。

午後は授業準備とメール処理をしました。第1クオーター(1Q)の授業が終わったと思ったら、第2クオーター(2Q)が始まり、今回も学科改変などがあって新しい科目を担当することになったから準備が忙しいです(電磁気学演習だから、内容は自分にとっては簡単だけど)。

夕食は黒毛和牛焼肉を食べました。

夜はヘディ・ラマーが出演している映画「Dishonored Lady」をみました。この映画の化学の実験シーンがよく使われているのかと思いました。

2020/6/29(月) 「Zoom教員研修会、Webex学会委員会、ドキュメンタリー『Bombshell: The Hedy Lamarr Story』」

午前は午後の研修資料作成をしました。

午後はZoomで大学の教員研修会があり、参加しました。オンライン+評価方法で興味あるものでした。模型制作などがある建築学科の授業などはオンラインでは少々難しかったりするようだけど、自分の授業はうまい具合に評価方法も含めてレポートにしていたし、オンラインにしてプラスしかないです(自己評価としては)。評価というのはしっかりやらないといけないけど、入試も含めてそこまでやらなくても、ヨーロッパのスウェーデンの人から聞いたように、大学は入学したい人は誰でも入れてしまい、後でどんどん落とすシステムが楽で、実質評価ができていいと思います(入学させてしまったら場所がないのが問題だけど、それこそオンラインで凌げばいいのでは・・と良い新アイデアが出てきました)。これを続けると、そのうち、入学者多数で困ることもなく、そのレベルにふさわしい人しか(お金かかるから)こなくなり、いい状態に落ち着くと思います。

外しにくい学会の委員会もあるから、研修は途中退出させてもらい、途中からWebexで学会の委員会に出席しました。自分の自己紹介が終わったら、今回は発言はあまりなさそうだから、ノートPCごと2階に持って行ってコーヒーを作りました(便利です)。

夕食は回鍋肉を食べました。

夜は溜まってしまったメール処理をしました。

それから、昨日アマゾンで購入したドキュメンタリー「Bombshell: The Hedy Lamarr Story」のDVDをみました。プライム・ビデオにはなかったから買いました(勉強・研究のための投資はケチらない)。英語音声で字幕も英語だけだったけど、やっと自然に英語が理解できるようになりました(たぶん、多くの映画を英語で見た成果ではないかと思います)。ヘディ・ラマーの話で、周波数拡散方式のアイデアを特許で発表したことがメインだけど、他にも固形コカコーラや高速飛行機のアイデアなどを出していたようです。高速飛行機はハワード・ヒューズ(Howard Hughes)と仕事をしていたようで、なんかこの志の持ち主は見たことがあるなと思い、映画「アビエイター(The Aviator)」だなと思って調べると、この話はまさにハワード・ヒューズを描いた話だったのがわかりました。ヘディ・ラマーもハワード・ヒューズと交流があったのがわかり、面白かったです。ちなみに、「アビエイター」でハワード・ヒューズを演じているのはレオナルド・ディカプリオで、大衆向けの映画「タイタニック」の安っぽい演技のイメージで嫌いだったけど(音楽はいいのだけど、好きになるのは音楽だけではないのだなと思います)、「シャッター アイランド」「華麗なるギャツビー」「アビエイター」などを見てやるじゃないか、プロじゃないかと思いました(そもそも、「タイタニック」の一般大衆向けの安っぽい演技は監督の指示によるもので、監督のせいで安っぽく見えてしまっていたようです)。

2020/6/28(日) 「本の校正」

夜から午前は強い雨が降っていました。

昼はピザを食べました。

午後は買い物に行って食材を買い足しました。

夕食は春巻きを食べました。

夜は出版社の方に校正してもらった原稿を見ながら、TeXで文章校正をしました。昔はLinuxやC言語やTeXの分厚いマニュアルを置いて作業していたものだけど(持っているかどうかも仕事ができるかできないかに関係していた)、最近は全部Google検索で楽々だから便利な時代です(そのわりに、若い人はもっと上手く使いこなせるのかと思いきや下手な人が多いような気がします。技術だけ進化しても上手く使いこなす能力がないとダメなんだなとつくづく思います。スマートフォンやLINEなどの簡易アプリがITできると勘違いしている人たちを量産しているような気がします。これはインドに負けるよな・・と思います。)。

2020/6/27(土) 「クチナシ、Zoom面接」

せっかくヘルシオ(オーブンレンジ)の音声を「切」にしたのに子どもたちがまた「ON」にして、ヘルシオと話をしていました(ネットにつながっているけど、料理関係しかわからず、あまり賢くなくて、会話は面白くない)。

昼過ぎは買い物に行き、いろいろ食材を買い足しました。冷蔵庫も大きくなったし、自転車に乗ってそれぞれの品が安い店を周回して買って回りました。ヘルシオは料理を提案してくれるけど、「甘い!現実はそう甘いもんじゃないいんだよ」と思いました。献立は「今日は**はどうですか?」ではなくて、「今日は**が安いから、これで何を作ろうか?」と決めるもので、「プロの主婦はそんなん甘いもんじゃないんだよ。スーパーに行ってその日の安いお買い得品(と昨日の食事を考慮した栄養バランス)から料理を創出するものだ。(複数のスーパーでの値段を予想しながら、野菜を購入する賭けもするし、だしつゆなどのいくつかの基本商品は標準価格を覚えておき、安いときは追加購入しておく。米やスイカなど、急に安いものを発見してもいくらでも持てるように普段から体を鍛えておく。重いものをたくさん運べるように、例えビジネスでも常にリュックサックで移動する。)」と思いました。

買い物の帰りはいい香りがして、クチナシの花が咲いているのに気づきました。ちょうど去年の今頃、「風とともに去りぬ」の舞台のアトランタに行ったのを思い出し、懐かしかったです。

夕方はZoomで大学院の面接がありました。ネット生活は便利で、コロナ騒動が終わっても、仕事方法は効率・生産性・職務評価を重視してほしいと思います。

夕食は漬け丼(これら、いつもの食事はスーパーでのお買い得品から創出。贅沢に見えても値段を抑えることには注力している)を食べました。

夜は金融機関などの住所・電話番号変更などの手続きをしました。机の上に積もっていたペンディングしていた書類や面倒な作業が片付いてきました。

2020/6/26(金) 「Webex委員会、ナメクジ対策効果、映画『カスバの恋(Algiers)』」

昼は買い物に行きました。

午後はWebexで学会の委員会に参加しました。

夕食はアメリカプライムステーキとウナギの蒲焼を食べました。

引っ越してきて、雨の季節になってからナメクジ対策に追われていて、やっと落ち着いてきました。最初の頃は夜出ると玄関あたりに必ず数匹いるから気持ち悪く、いろいろ調べて少しずつ対策を進めていました。ナメクジには日本でも広東住血線虫(リンク)が寄生している可能性も0ではなく、その場合、人間でも命が危険だから、対策が必要です。広東住血線虫の行動は衝撃的で、小島秀夫監督のゲーム「メタルギアソリッドV (MGSV)」でもこの寄生虫から着想を得た「声帯虫」が出てきます。

  1. レンガブロックで隣の家と遮断し、塩でバリアしてロックダウン(→まだまだナメクジが出現)
  2. 植えたパクチーとバジルはナメクジが寄ってきてどんどん食べられていくからあきらめて捨てた。この夜の状況を知らない頃、萎れたパクチーを生サラダにして、バジルはスパゲッティミートソースに乗せて食べてしまい、後でショックを受けました。なぜか、トマトは嫌いらしい。
  3. 塩を使いすぎると土に良くなさそうだから、ナメクジ退治の薬を買って使う。ただ、どんどん減っていきもったいないから薄めた酢を使うけど、それもすぐなくなり、清掃用のクエン酸に切り替える。(→まだまだ出現)
  4. 椿油粕中身。サポニンという成分でナメクジなどが生きれない土になるらしい)を土に混ぜる(→土にいるナメクジは減るが壁には出現する)
  5. 雨の夜、じっと観察していると、塀を上がってくるナメクジは、隣の家との間の2重の塀の2cmぐらいの隙間に生息しているらしいことがわかる(好奇心の強い僕でも、さすがにここを覗き込んだり写真に撮ったりする勇気がない)。そこで、メタアルデヒドを含む毒餌を塀の間に投入。(塀を上がってくるナメクジはいなくなる。)
  6. ただ、まだ壁の特定部分に一定時間おきに出現。すると、壁のブロックに2mmぐらいの隙間があり、ここから出てきているのが判明。左官コテとセメントを買い、ブロック塀の隙間を埋める。道路側にも2ブロック分の細い隙間があり、そのあたりによく出るから、隙間部分が住処と思われる。そこで、塀の隙間にしっかりメタアルデヒドの餌を撒く。ついでに、引っ越しで出てきた、昔、放射線観測の実験を使用として購入した99.5%の無水エタノール(今では、コロナ対策のために品薄らしいけど、家では石鹸で十分)を土に撒く。
  7. さらに、水はけを良くするために湿っている部分は砂利にし、植物を植えない隅に綺麗な石を敷き食虫植物を植える
  8. 念のため、残党対策のために牛乳パックで作ったナメクジホイホイを設置

重い砂利やレンガブロックの運搬で、自転車がパンクしそうでした。体重がそれなりに重い僕でも自転車は速度を落とさないと転びそうな重さで、近所のホームセンターまで何往復かしました。この努力で、やっとナメクジを見かけなくなりました。ただ、この対策でいろいろ調べたり(リンク)、ナメクジに関する論文を読んでいたら、活動期は特に春先と秋らしく(リンク)、たまたま活動が弱まっただけかもしれません。繁殖期は晩秋のようなので、その頃、もう一度徹底的な対策を立てようと思います。ナメクジ対策は長い道のりでした。

夜はヘディー・ラマーが出演している映画「カスバの恋(Algiers)」を見ました。これまでかなり多くの映画をみて(特に映画鑑賞が趣味とは思っていないけど)、英語の音声で映画鑑賞するのは英語のリスニングの勉強にかなり役立つことがわかったから英語で鑑賞しました。

2020/6/25(木) 「Skypeゼミ、ヘルシオ、食虫植物」

午前はメール処理をしました。

昼は買い物に行きました。

午後はSkypeゼミをしました。

夕方は、買い物のついでに買ってきた食虫植物を家の脇の花壇に植えました。ナメクジ対策はいろいろして、ほとんど見なくなったけど、以前植えたパクチーとバジルはナメクジに食べられていたから捨て、今は野菜を育てても食べるのがなんとなく気持ち悪いから、まずは食虫植物に虫を食べてもらおうとハエトリグサとモウセンゴケ買ってきました。パックンフラワーみたいに虫をパクパク食べてもらいたいところです。

また、ポイントで注文していたオーブンレンジのSHARPのヘルシオが届き、今の12年使ったオーブンレンジと交換しました。高性能で高く、大きくて重かったです。しかもおしゃべりするけど、あまり賢くなく、献立はそもそもスーパーの安売り食材によって決まるものだから実用性はないなと思いました(それよりも、以前考えた省エネ・節約に向けた機器の連携機能が欲しい)。夜(深夜)コーヒーを温めようとしたら、声がうるさいから結局アイスコーヒーになりました(後で音を消しました)。これで、冷蔵庫、洗濯機、オーブンレンジと10年以上使った家電が交換できて良かったです(あくまでポイント有効利用対策だけど)。特に、冷蔵庫は大変な計算と作業で良い経験になりました。

夕食はささみチーズかつとウナギの蒲焼を食べました。

2020/6/24(水) 「研究室配属説明」

午前は研究室配属説明用の情報を研究室ホームページに作成しました。

午後はZoomで研究室配属の全体説明があり、横から聴講しました。

夕食はスパゲッティミートソースを食べました。

夜はMATLABでニューラルネットワークの利用を試してみました。

2020/6/23(火) 「Zoom授業、ヘディ・ラマー」

午前は授業準備をしました。昼は食材を買いに行きました。

午後はZoomで大学院の「無線通信特論」の授業をしました。今日で、遅れていた第1クォータ(1Q)の授業がやっと終了しました。初めて担当する授業だから大変ではありました。オンライン授業に関しては、そもそも以前から家でよく仕事していたし(VPNなど、そのための環境も整えていたし)、前の大学でも一人だけ違う部屋に移ったり、いろいろ部屋移動があったからかさばる荷物を所有するのが嫌になり、多くの紙資料はスキャンしてPDFファイルにして捨ててコンパクトにして、どこからでもアクセスできるようにしていたからリモート環境は元々構築されていて楽でした(今までの努力が全て報われる形になりました)。当時は、「本を捨てて後悔しないか?」と言われ、「しません!」と答えたけど、これで正解でした。そのままの勢いで大量にあった名刺も全部電子化して紙は捨てたけど、それも良かったです。オンライン授業の設備は、実際に講義室で行うよりも安くて、教育効果も高い、というのが今回の感想です。(手を抜く)オンデマンド型ではなく、しっかりインタラクティブに行い、実際に集まるよりも積極性が感じられたような気がします。前々からこんな感じに授業をしたいと思っていたけど、それが実現されて良い経験になりました。

それから、多く溜まってしまったメール処理をしました。

夕食は鯖のみりん漬けと砂肝を食べました。

夜は映画「奇妙な女(The Strange Woman)」をみました。大学院の「無線通信特論」や学部の「通信信号処理」で、技術だけでなく、いろいろ歴史を教えているけど(IEEE Spectrumの情報が役立つ)、周波数拡散(SS)方式(≒CDMA通信)を発明した重要人物の映画女優(かつ、発明家)のヘディ・ラマー(Hedy Lamarr)が出ていて、興味があってみてみました。映画の時代、雰囲気は映画「風とともに去りぬ」のような感じで、ヘディ・ラマー(リンク)も「風と共に去りぬ」スカーレット・オハラ役のヴィヴィアン・リー(Vivien Leigh)にそっくりでした(実は、ヴィヴィアン・リーがヘディ・ラマーにあこがれたからのようだけど)。しかも、1940年の映画「Comrade X」のポスター(リンク)は「風と共に去りぬ」(リンク)そっくりで、相手の俳優は全く同じレット・バトラー役のクラーク・ゲーブルではないかと思いました。ヘディ・ラマー自身もユダヤ系で、ちょうど第二次世界大戦のときにオーストリアからアメリカに逃げたようで(IEEE Spectrumの記事)、まるで映画「カサブランカ」の世界のようです。実際、ヘディ・ラマーがSS方式を開発した動機は、ドイツ軍に妨害されないように魚雷を制御したいという目的だったようです(リンク)。そして、授業中もう1つ取り上げたビタビ・アルゴリズムで有名なビタビ(Viterbi)もユダヤ系で、同様に同じ時代にヨーロッパからアメリカに逃げてきたようです。さらに、ビタビのプロフィールには「好きな映画:カサブランカ」と書かれていて(IEEE Spectrumの記事)、納得できます(この映画の状況はあまり珍しい状況でもなかったのではないかと思います)。ビタビはQualcommの創業者の一人で、今ではどのスマートフォンにも内蔵されているチップです。これだけでなく、シャノンやフォーニーなど、いろいろな人と技術がつながっているのがよくわかりました。技術だけでなく、歴史(と芸術)がすごく面白いです。

2020/6/22(月) 「NTT電話工事、Zoom授業」

朝は雨が降っていたけどNTTの電話工事がありました。光電話にMNPしようとしたら、引越の時は自動で行われず、最初に引っ越し手続きをしなければならないと言われ、やっと電話を引越して開通させました。MNPできるかと思ったら、今回の引越では結局できないようで、電話番号は変わってしまうようでした。今の時代、固定電話は携帯電話よりも信頼性も資産価値もないなと思いました。実際、今まで(これからも)無くても不便でなかったし、電話は単なるインターネットのおまけで、一応バックアップ用につけておくかという感覚です。電話とテレビと新聞(新聞は取っていない)は無くても全く問題ないけど(子どもにはまだテレビは重要なようだけど)、インターネットは無いと生活も仕事もできません(完全に時代が変わったのを改めて実感しました)。光電話に切り替えるからすぐに不要になる電話回線だけど、家の前の電柱からまた電話線を家に引っ張ってきて、から室内に通していました。光ファイバーは針金で補強されているし、細くて強度と柔軟性がパイプを通すのにちょうどよく、光ファイバーの線だけで通していました。今回はしっかり配線ワイヤーを使って、室内から押し出していました(これがあれば配線は楽そうです)。工事が終わると家の壁にモジュラー端子が付き、電話が開通しました(すぐに電話線は不要になるけど)。

午後はZoomで大学院の「無線通信特論」の授業をしました。

夕食は親子丼を食べました。今日も一歩も外に出ず、冷蔵庫の食材がなくなってきてしまったから、明日は買い物に出なければなりません。

夜は授業準備をしました。

2020/6/21(日) 「Zoomオープンキャンパス、Google翻訳 assisted 論文査読」

今日は家から一歩も出ず、授業準備などの仕事をしました。

午前から午後にかけて、オープンキャンパスだったけど、今年はオンラインでZoomのWebinar機能で実施していて、参加しました。自分は説明担当はないから、聴講だけで気楽だったから、スマートフォンで家の中を移動しながら聴講参加しました。

夕食は鮭と石狩鍋を食べました。

夜はアメリカの学会の論文の査読をしました。授業で活用法を教え、ついでに使ってみたら便利になったGoogle翻訳を活用しました。原稿を読むときはGoogle翻訳にコピペして音声で読んでもらうと目でしっかり追わなくていいから楽です(自分で読むのに比べても、情報の欠落はないから問題ない)。そして、査読報告書を書くときは日本語を貼り付けて英訳してもらいます。専門用語もあるから少し変な日本語になるからもちろん確認し、そこを微修正すれば査読報告書は完了です(自分で0から英文を作るよりそれらしくて楽です)。専門用語だから、というだけでなく、"We"ではなく、"I"または"The reviewer"でしょ、と思って文章を確認すると主語がなくて、改めて日本語の文章は主語が省略されることが多いのに気づきました。コンピュータに頼り切ってはいけないけど、古い考え方は捨て、人間はクリエイティブな活動に能力を集中できるように、最大限コンピュータを活用すべき時代です。

2020/6/20(土) 「新冷蔵庫階段搬入成功」

今日はポイント申請していた新冷蔵庫が到着する日で、搬入経路の整理と最終確認をしました。冷蔵庫を傾けて壁がなるべく傷つかないように取っておいたダンボールなどで保護し、どの高さで角が当たるか計算して、この前の計算に追加してh*cosθから高さ成分を算出し、階段面から158cmの高さの所で冷蔵庫の角が壁に当たるから、その部分に保護材を貼り付けておきました。

昼食は冷蔵庫内の冷凍チャーハン、冷凍ピラフ、冷凍餃子などを食べました。午後に、無料の範囲で手配してもらい、この前事前調査と見積もりに来てもらった引っ越し業者が来て、古い冷蔵庫(SANYO SR-261R, 高さ140cm)を搬出・新しい冷蔵庫(TOSHIBA GR-R36S-S, 高さ174cm)を搬入しました。新しい冷蔵庫は工夫しないと入らず、この前の見積もりのときに計算式を見せて納得してもらい、さらにいくつか譲歩案(搬入できなくても置きっぱなしで自己責任とする、家は傷ついてもいい、自分も力を貸して手伝う)を出して無料範囲内で許可してもらいました。今回も、開封前に、開封したらキャンセルできないけどいいか確認があり、OKを出してスタートしました。まず、古い冷蔵庫を搬出しました。これはこの前入れたし、計算上は傾けなくても楽々出るはずで、実際楽々出せました。次の搬入は計算上はOKのはずだけど、作業を開始すると関門の1階段入口で、引っ越し業者の方が「これ立たないんじゃないかな?」と言ったけど、「そのまま壁にゴンッと倒して、下から上にズリズリ押し上げましょう」と提案したら、計算通りしっかり入りました。引っ越し業者の方も「おーっ!入りましたね!」と驚いていて、もし計算式を見せて(理解はしてもらえないから自己責任だけど)、譲歩しなければ、この搬入は不可能で、+3万円のベランダからのクレーン搬入になっていたところでした。冷蔵庫が階段を上がっていき、上の階に上ったら娘たちから「お父さんニコニコだね。」と言われました(心の中でガッツポーズを決めていました)。何よりも、計算・理論上ピッタリいったことが嬉しいです(3万円の節約もだけど)。昔Mathematica(当時フロッピーディスク2枚)を大学生の頃アルバイトで稼いだお金で27,000円で買ったけど、本職でも効率化される上、本当にそれ以上の効果を上げて楽々元が取れていると思います。数学って、日常生活でも本当に役立つなと実感します。そして、無事新しい冷蔵庫が2階のキッチンに設置されました。最近ずっと気がかりだった作業が無事終わって嬉しいです。

夕方は、この冷蔵庫交換のために食材がいろいろ減っていたから買い物に行って食材を買い足しました。

夕食は漬け丼を食べました。

夜は残ったポイントを効率的に使うためにあと3点交換申請して0ポイントにしました(良かった良かった)。

2020/6/19(金) 「雨」

今日は朝から一日中雨でした。一歩も外に出ない日だったから着替えるのももったいなく、半そで半ズボンで過ごしていたら寒かったです。

メール処理をしたり、論文を読んだりしました。

夕食は和牛焼肉を食べました。

夜はSkypeで研究指導をしました。そして、明日の冷蔵庫搬入のために階段の手摺と窓のカーテンレールを外しました。

2020/6/18(木) 「Skypeゼミ、GoToMeetingオンライン懇親会、動画と音声の必要通信速度確認」

昼前は昼食と夕食の食材を買いにスーパーに行きました。

午後はSkypeゼミをしました。この前作ったニューラルネットワークの教材を使って説明をしました。

夕方はメール処理をしたり、報告書修正をしたりしました。

夕食は回鍋肉を食べました。

昨日、功労賞をいただけるというメール連絡があり、オンライン懇親会の案内もついていたから、夜はAP研のGoToMeetingを使ったオンライン懇親会に参加してみました。オンラインだと、家庭の情報が出てしまうハプニングがあるかと思っていたら、うちでも妻が後ろを通り、娘たちが後ろからちょっかい出してきました。普通の懇親会ならば、自然に小グループに分かれて会話するけど、20人参加しているから、個々にいろいろ話すという意味では効率わるいけど、全体は会議の延長のリラックスした会話という感じで使えそうです。ギターを演奏してくれた先生もいて、音色は音声圧縮されて、楽器音は劣化してしまっていました。そこで、通信速度チェックをしてみました。すると、ダウンロード1.5Mbps、アップロード200kbps程度の速度でした。2Mbps程度の速度があれば足りそうです。この機会に速度をしっかり確認しておこうと思い、テストしやすいZoomを使って送受信テストをしてみました。すると、音楽を送ったときは250kbps程度の速度映像も送ったときは500kbps程度の速度でした。今回は環境のいいテストになるから、平等な評価はできないけど、Zoomでは音の劣化は最低限にとどまっていました。通信速度と通信データ量が直観的に、体感的にわかりました。家のインターネットの速度1.4Gbpsや、無線LANを介した35Mbpsの速度は全然必要ない速度でした。

2020/6/17(水) 「報告書作成、電気契約アンペア数変更」

今日は1日中、メール処理と報告書作成をしました。1カ月ぶりにネット会議や授業などが無い日でした。

家の電気の契約アンペア数が50Aと大きかったから、30Aに減らすように申請していて、今日が変更日でした。家に来てブレーカーを変えるのかと思いきや、時代は変わって東京電力パワーグリッドが遠隔操作で契約アンペア数変更できるということでした。家のパナソニック製のブレーカーの表示は50Aと書かれているけど、そんな機能があるのかよくわかりません(どうやって実現しているのか気になり、今度、学会でどなたかに聞いてみようと思います。学会の価値はそのような情報収集ネットワークが構築できるところにもあると思います)。前の家でも30Aで全く問題なかったから(下げるときは、東電の人に「本当に大丈夫ですか?」と何度も念をおされたけど)、もう一度使用電流を計算し、今回も問題ないとは思います(ただ、注意しなければならない使い方があるけど、それを注意して生活すると基本料金月額を1,430円(50A)から858円(30A)へと572円減らせます)。

夕食はサンマを食べました。

夜も報告書作成をしました。

2020/6/16(火) 「Zoom授業」

昼は買い物に行きました。

午後はZoomで大学院の「無線通信特論」の授業をしました。

それから、学会の仕事をしました。

夕食はえびちりを食べました。

2020/6/15(月) 「Zoom授業」

午前はメール処理と授業準備をしました。

午後はZoomで大学院の「無線通信特論」の授業をしました。

夕方は明日の授業準備をしました。

夕食は豚キムチを食べました。

2020/6/14(日) 「雨」

昨日の夜から雨が降っていました。

午後は家の掃除をしました。

夕方は雨が止んだから、自転車に乗って買い物に行きました。

夕食は炊き込みご飯と刺身を食べました。

夜は報告書作成をして提出しました。

2020/6/13(土) 「ニューラルネットワークの教材作成」

朝起きてPCで仕事をしていて、ドライバアップデートをしたら、500MBのファイルが一瞬でダウンロードできていました。やっぱり光回線は速いと思いました。ただ、僕は節約のためにあえて便利な環境には慣れないようにもしています(人を慣れさせようとする「今だけキャンペーン」、「期間限定キャンペーン」は使わない。電気代節約もあり、PCモニターはあえて大型化せず、デュアルモニターにもしない。大学等が提供するサイトライセンスソフトも、本当に必要なもの以外はあえて使わない(慣れないようにする)。Zoomなど、自分が支払わなければならない状況になったとしたらすぐに他の無料サービスに移行できるように準備しておく。スマートフォンは値段節約のために200kbpsで使用するなど)。

研究でも使おうと思っているのもあり、ニューラルネットワークの教材作成の続きをして、ホームページにニューラルネットワークの原理のページをまとめました。多くの人が書いているけど、アルゴリズムを数式レベルで分かりやすく書いてあるページはなかなかないから、やる気になりました。

夕食はハンバーグを食べました。

夜は、ルーターの横にバックアップ用のNASを設置しました。"arp -a"でIPアドレスを調べ、PINGで応答はあるからネットワーク的にはつながっているのに、Windowsの"\\デバイス名"でファイルにアクセスできず、調べるのにかなり時間がかかったけど、WindowsアップデートでSMB 1.0はセキュリティーの問題で無効にされてしまったらしく、家のLANだから脆弱性は承知の上有効にしたらやっとアクセスできました。これで、引っ越し後のインターネット環境は元通り(速度は20倍。値段は1,900円/月→4,700円/月と2.5倍だけど選択肢がなかった)になりました。あとは、MNP(電話番号が変わらないサービス)申請している光電話が3週間以内で開通する予定で、NTT電話から光電話になるので、値段は1,800円/月→500円/月に落とせ、インターネットと電話をまとめて考えると3,700円/月→5,200円/月で1.4倍で済んでいます。あと、マンションの場合は管理費等があるから、それを圧縮したと考えるとトータルで維持費は下がる計算です。

2020/6/12(金) 「Zoom委員会、Zoom打ち合わせ」

午前はZoom委員会がありました。展示会をオンライン開催する場合どうするかという議論でした。自分の発言確率は低いから、家の中を移動できるようにスマートフォンとイヤホンで参加しました。昼は娘が小学校に行くから早めに昼食を作りながら聞きました。

午後はメール処理をしました。夕方はZoomで学会の幹事会をしました。

それから、食材が不足してきたから買い物に行きました。夕食は、シーチキンきのこパスタを食べました。

2020/6/11(木) 「Skypeゼミ」

昼は、昨日光回線が開通したから不要になったLTE WiFiルータをポストに入れて返却し、買い物も済ませました。

午後はSkypeゼミをしました。オンラインゼミは、ペンで手書きもできるし、そのメモは残るし、画面共有でプログラムコードや書き方も見せれるから教育効率もいいです。

夕方はメール処理をしました。

夕食はマグロの刺身とぶりの煮つけを食べました。

夜はニューラルネットワークの教育資料を作りました。

2020/6/10(水) 「NURO光屋外工事完了、椿油粕、Zoom会議2件」

午前はメール処理をしました。昼前は、やっとNURO光の屋外工事が来ました。先週の土曜に家の前の電線の光ファイバ工事をしていたのは、やはりうちのためのようで、作業者が乗れる籠を動かして、隣の家の庭を斜めに超えて、延長していた最終地点からさらに光ファイバを延長して、屋内工事(2カ月ほど前だけど)で家の壁についた光キャビネットに接続していました。なるほど、NTTの電柱からひっぱってきて、東電の電柱は引っ掛けるだけの支柱に使って家に引き込むのかというのがわかりました。この工事を見ると、ミリ波帯の電波を使ってFWA(固定無線回線)でつなぐという発想になるのもわかりました(昔からそう言われてはいるけど、一向に普及しない)。電柱にフィットし、安価で、追加工事不用で速度に応じた値段でサービスを提供すれば普及させる可能性はあると思います(研究者はこれらすべてを見てバランスを取る観点が欠けているのだなと思いました)。電線からの光ファイバー接続工事が終わったら、機能の夜すぐにテストできるようにセットしたルーターの電源を入れると、光ファイバーが接続されていないとALARMが出ていたけど、正常に動作していました。この工事の完了で、やっと新居は落ち着ける住環境になりました(まだ、節約のためにいくつか最適化作業をしているけど)。

早速速度を測ると、有線接続で1.4Gbpsが出ていました。大学の2倍以上で、ほぼ専用回線に近いからさすがに速いです。ただ、僕にはこの速さは不要で(10Mbps程度と10msec程度の遅延で十分)、信頼性の方が重要です。LTEと、光ファイバーどちらの方が信頼性が高いか、それはもう運だと思います(機器が壊れたり、線が切れたりするリスク)。2.4GHz帯の無線LANは20Mbps程度で、5GHz帯の無線LANは35Mbps程度でした。WiFiルータは1階上の斜め反対側だから、電波伝搬特性としては2.4GHz帯の方が減衰は少ないようでした。結果として、いろいろ回り道したおかけで、いろいろな速度感覚が身に付きました。Zoomで会議をしたり授業を受けるには高速インターネットが必要などというけど、1Mbpsで十分です。つまり、楽天モバイルの\2,980のプランさえあれば楽々で、いろいろなところでオーバースペックなことを言いすぎているのがわかりました。

工事を見ているときに、ナメクジ対策のための椿油粕が届いたから畑にまきました。結構高いけど、ナメクジは気持ち悪いし、夜に出てきて育てている野菜の葉も食べるし、倒しても出てくるし、最悪の場合には人間にも重大な害がある広東住血線虫がいると危険だから、これだけの数が出るのは今話題のコロナよりもリスクがある重大な問題です。ということで、10円、20円のマスクはケチるけど、4,000円の椿油粕はケチらず買いました。

午後は、早速新設された無線LANを使ってZoomで大学の2つの会議に出席しました。

夕食は和牛焼肉を食べました。

2020/6/9(火) 「Zoom授業、メール処理」

午前は授業準備をしました。

昼は近所のスーパーに弁当と食材を買いに行きました。途中の公園で、娘たちは缶ぽっくりにはまっていました。緑道にはびわの実がなっていました。

午後はZoomで大学院の「無線通信特論」の授業をしました。今日もペンタブレットを上手く活用できました。

夕食は和風パスタを食べました。

夜は、この前の日曜に家の1,2階の間を通したLANケーブルを使って、バックアップ用のNASに接続し、この2カ月でいろいろ更新されたファイルをバックアップしました。LANケーブルの動作確認もできました。本務や学会の仕事以外にも、家の仕事が引越して本当に大変だったけど、かなり片付いて整理できてきました。それから、学会のWEB管理の仕事をしました。

2020/6/8(月) 「Zoom授業、Skypeミーティング、論文査読」

午前はいろいろ手続きをして、授業準備をしました。

午後はZoomで大学院の「無線通信特論」の授業をしました。この前導入したペンタブレットを使って、相手のプレゼンスライドに書き込んで説明したりして、すごく効率的でした。これは、もう、実際に大学で授業をするよりも、ずっと効率がいい上に、教育効果そのものも高いと思います。相手のスライドで説明するときはZoomの機能を使って全員に見えるように書き込み、自分が全員に説明するときは、WindowsのMicrosoft Whiteboardを使うと便利です。実際に教室や講義室で黒板やホワイトボードに書いたり、プロジェクタスクリーンをレーザーポインタで指し示すよりも、ずっと効率的で分りやすいはずです(また1つ時代が変わりました)。

夕方は娘たちが家の庭(駐車場だけど)で缶ぽっくりで遊んでいました。そして、今まではマンションのベランダだったから、大きくならないように剪定していたけど、もうその必要がなくて伸び放題にさせて大きくなったオリーブの木実がなったのを発見していました。大きい実ができたら、サラダやピザに使いたいと思います。

夕食はうなぎとイカ大根を食べました。

夜は研究指導のSkypeミーティングをしました。ペンタブレットは無くても済むけど、使い始めたら教育の効率がアップしました。それから、論文の査読をして報告書を提出しました。

2020/6/7(日) 「新洗濯機、屋内LANケーブル配線、缶ぽっくり、1カ月のデータ通信量」

昼は買い物に行きました。引っ越して駅までの距離は少し近くなったけど、結局買い物は前の家の横を通り過ぎてスーパーに行っています。帰りも前の家の前の緑道を通って帰りました。白いアジサイ水色のアジサイ変わった形のアジサイなど多くのアジサイが咲いていました。もう前の家は所有権が移り、入ることはできなくなりました。富士山が見え、前は桜並木ですごくいい環境でした。

午後は昨日買った洗濯機が届き、2009年7月に買った5.5kgの古い洗濯機から、8kgの新しい洗濯機に変わりました。まだ使えてもったいないけど、少し小さく、また、ポイントの有効利用を考えて買い換えました。

来週はいよいよ光ファイバ引き込み工事だから、夕方は屋内のLANケーブルの配線をしました。屋内にLANケーブルを配線する場合、最初からLANケーブルを通してくれていればいいものを、そうしてくれなくて、ケーブルを通す配管を通してある状態です。あとは自分で業者に頼んで配線してくださいということで、一般的にそうなっているようです。聞いたり調べたりすると、1カ所の配管に通すだけでも3万円ぐらいかかるそうなので、なんとかならないかとネットで調べてみると、掃除機で吸引する手法が書かれていました。ただ、引っ越しのとき、光ファイバの屋内配線をしたときに試してみたけど、吸引力が足りなくてうまくいきませんでした。そのため、1,000円のスチールワイヤーを買って、これを使って配線を試しました。届いてから気づいたけど、これは本当の配線用ではないらしく(本当の配線用の通線ワイヤはもう少し曲がりやすいようで、5,000円ぐらいするらしい)、間違ってしまったけど、ビニール配管が傷つかないように先端を鉛筆のキャップで保護したらそれなりにうまくいきました。2階から1階に向けて押し込むとかなり奥まで入っていきました。感覚的に、あと30cm程度で到達しそうなところで、急カーブがあるのか、どうしても引っかかって押し込めませんでした。キャップがいけないのかと思い、先端をペンチで折り曲げて丸めてセロハンテープで保護し、再度押し込んだけど、同じところで引っかかってしまいました。そこで、今度は洗濯機を新しいのにかえて不要になったホースを使って、掃除機の空気が漏れないように工夫してみました。掃除機とホースは養生テープでつなぎ、ホースと配管はそのままではサイズが合わないから、ホースの先端をカッターで薄く削って、切込みを入れて配管からの空気の漏れを抑える構造に加工して1階から吸い込んで、2階から娘たちにビニール紐を挿入してもらいました。すると、前回とは違ってどんどん吸い込んでいってくれているようでした。そして、とうとうビニール紐の先端が1階に到着し、今度は買ってあった20mのLANケーブルを結んで、セロハンテープで保護して、2階から引っ張り上げてLANケーブルを1階2階の間で開通させることができました(無線でも十分実用的だけど、光ファイバの速度を活かしたいのと、無線は2.4GHz帯だと電子レンジにかるく妨害されてしまうから、信頼性向上のため有線にしたかった)。3万円節約できて、嬉しくて嬉しくて大満足でした。

娘たちは、先週スパゲッティミートソースで使ったトマト缶の缶を使った缶ぽっくりで遊んでいました。

夕食はカレーライスを食べました。

夜は2カ月ぶりに、家の写真を整理してバックアップしました。本当に忙しい2カ月でした(まだいくつか締め切りに追われて忙しいけど)。LTEのWiFiルータの使用を始めてからちょうど1カ月で、どれぐらいのデータ通信量か調べてみるとデスクトップPC:71GB、ノートPC1: 9GB、ノートPC2: 14GB, スマートフォン4GBで合計98GB(+妻のスマートフォン)でした。普通に使うと、1カ月100GB程度のデータ通信量になるというのがわかりました。

2020/6/6(土) 「IoT、『シグナルとシグナレス』、小学校入学式」

夜は窓を開けて寝るわけにはいかなく、閉めると暑くなったから、エアコンを使い始めました。ポイントと割引の関係で、日立の高機能エアコンがついているから、リモコンに「音声おしえて」というボタンがついていて、子どもたちが押して遊んで「お父さん、電気代80円だって!」と教えてくれるようになりました。夜エアコンを見ると顔のようで、エア子と名付けました。2階のエアコンはクラーク(←クーラー)と名付けました(2人は交流するだろうか?と思い、それも可能ではあるなと思いました)。ただ、値段を教えてもらったところでどうしようもないし、外からスマートフォンで操作できても、要らない機能だなと思いました。会話できるようになっても、面倒で使わないだろうなと思います。本当に意義のある使い方はないものか・・と考えてみて、いい機能を思いつきました(ちょうど昨日の夜家の契約アンペア数を落とす手続きをしていて)。これこそ、実現できればIoT (Internet of Things)だと思います。僕が欲しい機能だと思うぐらいだから(自動家計節約になるから)、普及すると思います。あまりにいいアイデアだから(単純ではあるけど)、まだ公表しないで研究テーマにします。

朝は分散して小学校の入学式があり、二女の入学式に行きました。小学校の先生も、何度も同じことをやらないといけないとは、大変だなと思います(広々として間隔が空いていて快適ではありました。僕は最初からこんなスタイルが好きだから、コロナで強制的に変わってくれて良い部分は結構多くあります。人口密度の緩和と効率化はどんどん進めてくれ、と思います)。自分は大学だから効率的にできてまだ良かったです。子どもも本音としては、休みを満喫しているようで、できれば休みが続いてほしいと思っているようです(そうだろうと思います)。

昼前は、有効期限切れ間近のポイントを使うためにノジマに洗濯機を買いに行き、日曜品の買い物をして帰りました。

昨日の夜はIoTのアプリを考えていて、エアコン(任意の機器)同士がコミュニケーションすることも可能(IoT)で、それを利用した機能を研究したいと考えていました。それぞれに人工知能を搭載すれば、人間は無関係でお互いに交流もでき、究極にはお互いに恋をすることもあるな・・と考えていたら、そんな小説があったなと宮沢賢治の「シグナルとシグナレス」リンク)を思い出しました。早速、本棚から「銀河鉄道の夜」の小説を取り出し、読み直してみました。「これだよこれ!」と思いました。ここまでの機能は要らなくて、単に家計節約に寄与してくれればいいだけなので、その機能を研究しようと思います(その機能は社会全体の効率化にもつながります)。シグナルとシグナレスは東北本線(小説では「本線」)と釜石線(小説では「軽便鉄道」)についている信号機を擬人化した話で、ついでに、昔遠野に行ったことを思い出し、花巻駅で乗り換えたけど、ちょうどあの場所だなと思い、懐かしかったです。

外では電柱間に光ファイバーを通す作業をしていました。来週、うちの光ファイバー導入工事だから、その一部でもあるかもしれません。学会の懇親会で聞いた情報によると、電柱は東電所有のものとNTT所有のものがあるそうで、手前の大きい2本は東電のもので、作業中の電柱はNTTのものだろうなと思います。

夕食はたまたま安かったから和牛ステーキを食べました。

2020/6/5(金) 「meet in面談」

昼は昼食弁当を買いに近所のスーパーに行きました。白いアジサイも見ました。

午後は、教材作成をしました。

夕方はmeet inというツールで面談をしました(音声品質が良くなかったけど、原因がアプリにあるか、相手側の通信経路にあるかはわかりません)。オンライン**は自分の仕事には効率的すぎて、逆に忙しいです。

夕食はマグロとカツオの刺身と鶏肉を食べました。

夜は溜まってしまったメール処理と論文原稿確認をしました。

2020/6/4(木) 「Webex委員会、Skypeゼミ」

午前はWebexでマイクロ波研の専門委員会がありました。

午後はSkypeでゼミをしました。昨日導入したタッチペンで描いて説明もしました。積み重なった本は、高さ調整のためのブロックとして使いやすいです。

夕食は麻婆豆腐を食べました。

夜は溜まってしまったメール処理をしました。毎日授業や会議や委員会で、深夜まで仕事してもメール処理の時間もなかなか確保できない状況になりました。

2020/6/3(水) 「Zoom委員会、Zoom会議」

昼は子どもたちと公園に行って少し遊びました。カラフルなアジサイが咲いていました。広場では娘が四つ葉のクローバーを見つけていました。昼食弁当と夕食を買い物して帰りました。

午後はZoomでMWE TPC委員会がありました。終了後はすぐにZoomで学科会議がありました。遠隔会議、これもうまくいくなと思います(ワープできて、現地で集合するよりも忙しいけど)。

夕方はAmazonで注文していたタッチペンが届いたから試してみました。実際にホワイトボードに書くよりは書きにくいけど、これから手書きの数式を多用する電磁気学の演習を担当するけど、十分使えそうだと思いました。僕は電子化が大好きで、いろいろ電子化しているけど、電磁気学の初学者はベクトル表記の太字や、内積のドット(・)、外積のクロス(×)や、線素ベクトル、面素ベクトルを正確に書けるように教育しなければならないから、ここは手書きでないといけないと思います。だけど、こんなツールがあれば、オンライン授業でも問題なさそうだと思います(楽しみです)。

夕食はホッケと鮪の刺身を食べました。

夜はいろいろなアカウントの住所変更をして、書類整理して、メール処理をしました。

2020/6/2(火) 「Zoom授業」

午前は授業準備をしました。

午後はZoomで大学院の「無線通信特論」の授業をしました。それにしても、少人数(20人程度)だからか、オンライン授業上手くいくなと思います。ある質問を受けて、遠隔から学生のPCを操作したけど、なるほど、Zoomはセキュリティーがダメで使用禁止になっている機関があるのは納得だと思いました(遠隔操作はリモートデスクトップやアシスタントと同様で、許容するレベルとしても、その途中経路が暗号化されていない部分があるというのは言語道断で、僕が管理者だったとしたら、当然使用禁止にするところでした。今は修正されたらしいけど)。

終了後は、第2クォーター(2Q)に担当する授業も、Zoomを使うことになりそうで、これは150人レベルになるから、効率良い使い方のテストをしました。URLを投げればいいから、自分が学生として入ったつもりになって簡単に動作テストすることができました。使えるなと思いました(別にZoomでなくても、Skype, Webexでも何でもいいのだけど)。

夕方は、牛乳が切れそうになったから買い物に行きました。アジサイの花が咲いていました。

夕食は唐揚げとエビの天ぷらを食べました。

2020/6/1(月) 「Zoom授業」

今日は朝から雨だったから、食材は冷蔵庫のもので何とかして、家から一歩も出ないことにしました。

昼食は焼きそばを食べました。

午後はZoomで大学院の「無線通信特論」の授業をしました。

夕食はスパゲッティーミートソースを食べました。

夜は授業準備とメール処理をしました。


Back