2025/5/22(木) 「研究室整理」
昼から午後は研究室の整理をして、いろいろ無造作に置かれていたものを収納箱やクリアケースに入れて整理したり、よく使う変換器などを置いたりしました。面談・卒研指導もしました。
夕食はロースかつを食べました。
夜はメール処理や国際会議の査読グループリーダーの仕事などをしました。
2025/5/21(水) 「授業、委員会、打ち合わせ」
午前はSD PBL(1)の授業をして、今日は自分の研究分野紹介もしました。
昼食は肉たっぷりの(ころもも多い)ソースカツ丼を食べました。
午後はオンラインで教務委員会があり、報告もしました。
夕食はすき焼きうどんを食べました。
夜はオンラインで共同研究の準備打ち合わせがありました。
2025/5/20(火) 「修士中間発表、授業、打ち合わせ」
午前は修士中間発表の副査審査の仕事をしました。
それから、大学院の「無線通信特論」の授業をしました。デジタル変調、多値変調の説明をするために、昨日電話回線のモデムの音を探して見つけたダイヤルアップモデムの接続時の音(リンク)を紹介しました。懐かしい音で、何人か知っているようでした。すごくいい教材になります。
昼は実験科目の打ち合わせがあり、教務委員として同席しました。午後はメール処理をしました。
夕食は赤魚の塩こうじ漬けとねぎレバー炒めを食べました。
2025/5/19(月) 「授業、ゼミ」
午前は大学院の「無線通信特論」の授業をしました。
昼は面談対応をして、午後は研究室のゼミをしました。夕方は成果報告書を提出しました。
夕食は餃子と焼売とねぎとろを食べました。
夜は溜まってしまったメール処理をしました。
2025/5/18(日) 「メール処理」
午後は家の掃除をして、メール処理や教務委員の仕事をして、NHKプラスでドキュメンタリーをみました。
夕食はこまいと鯖の塩焼きと鶏肉の小松菜炒めを食べました。
夜はメール処理をしたり、学会、学科のホームページ更新をしました。それから昨年度の研究成果報告書作成をしました。
2025/5/17(土) 「買い物」
今日は夕方まで雨が降っていました。撮ってきた写真やファイル整理をして、夕方雨が止んだら食材の買い物に行きました。
夕食は親子丼を食べました。
夜はNHKプラスでドキュメンタリーやアニメ「マルコ・ポーロの冒険」を見て、アマゾン・プライム・ビデオで映画「宇宙戦争」をみました。
2025/5/16(金) 「委員会、審査」
ホテルをチェックアウトする直前にオンラインで研究会を聴講しながら京都駅に向かいました。
京都駅に着いたら新幹線に乗って品川駅に向かい、途中まで研究会発表を聴講しました。昼食は品川駅で立ち食いそばを食べたかったけど、時間がないから新幹線で京都駅で買った弁当を食べました。
品川駅に着いたら京急、都営三田線を乗り継いで御成門駅に行き、御成門の前を通って東京タワー横の機械振興会館に行きました。
そして、オンライン委員会で広報委員長として報告しました。途中で抜けて、今度はオンラインで学外博士論文審査会に参加しました。
終了後はEST研の専門委員会に参加しました。終了後は大門の店で懇親会に参加して刺身や魚料理を食べながら交流して帰りました。
2025/5/15(木) 「委員会、MW研究会」
龍谷大学に行き、午前はマイクロ波研専門委員会に参加しました(これで任期終了)。
午後はマイクロ波研究会があり、発表を聴講して座長もしました。最後は特別講演を聴講して瀬田駅に戻り、懇親会に参加しました。地魚、フナ、地元の野菜、赤こんにゃくなどの地元の料理を食べ、日本酒(地酒11種類制覇)とカクテル(私のイメージ)を飲みながら交流しました。
ホテルに戻ったら、明日の委員会審議用のデータ処理をして送付したり、審査のための論文を読んだりしてから寝ました。
2025/5/14(水) 「敦賀、瀬田へ、会議」
寝ないで朝早くに東京駅に向かい、北陸新幹線・かがやきに乗って終点の敦賀駅に行きました(滋賀県の瀬田への出張だけど、行ったことないからちょっと寄りました)。軽井沢への上り坂でも安定して275km/h程度の速度を出していました。
バスに乗って赤レンガ倉庫を見て、金ヶ崎の岬を歩き、金ヶ崎城跡を見て敦賀の街の風景を眺めました。いろいろな場所で恐竜でアピールしていました。
それから港を見て歩き、街の中を歩いて倉庫群や博物館の建物や江戸時代の高燈籠を見ました。街の中の水路には多くの魚が泳いでいました。途中の店で海鮮丼の昼食を食べました。食後は浜に向かう途中、歩きながらオンラインで専攻会議に参加しました。
気比の松原海水浴場(松原海岸)に着いたら綺麗なビーチを歩きました。水も綺麗でした。オンライン会議に参加しながら暑くて、去年の9月の男木島・女木島を思い出す風景でした。バスの時間まで木陰で海の風景を眺めて、バスに乗って敦賀駅に戻りました。それから、特急サンダーバードに乗って琵琶湖西岸を走って敦賀駅から京都駅に向かい、京都到着直前から瀬田に到着までオンライン研究科会議に参加しました(山科や大谷のトンネル内も使えるようになっていて便利です)。
大津駅で降り、今度は琵琶湖岸に着いたら会議が終わり、見ておきたかった石場津の常夜燈を見ました。前回、1月に来た時に行った東海道を舟でショートカットするルートの草津側にある矢橋(やばせ)の対岸の港の場所だったそうです。
瀬田駅に着いたらホテルにチェックインし、ホテルでオンライン共同研究準備打ち合わせに参加しました。
打ち合わせが終わったらミライザカで豆乳担々麺と鶏肉の夕食を食べてホテルに戻りました。
夜はメール処理、評価報告書作成をしました。
2025/5/13(火) 「授業、ゼミ」
午前は大学院の「無線通信特論」の授業をしました。
昼は面談対応をしました。
午後は研究室のゼミをしました。
夕食はまぐろの刺身と餃子を食べました。
2025/5/12(月) 「授業、委員会」
午前は大学院の「無線通信特論」の授業をしました。
午後はAMT研の委員会があり、大手町に行きました。ついでに将門塚を見学しました。そして企業の会議室に行き、実行委員会をしました。終了後は懇親会をしました。美味しい日本酒やクエの刺身も食べました。飲み放題で飲みすぎてしまい、いろいろ大変でした・・。
2025/5/11(日) 「掃除、メール処理、査読」
午後は家の掃除をして、溜まってしまったメール処理をしました。
夕食は豚焼肉を食べました。この前の委員会で知り合いの方に頂いた北海道名産の鮭のめふんも食べてみました。鮭の腎臓をいかの塩辛のようにしたもので、鮭の味もして日本酒・焼酎と食べると美味しかったです。
夜は国際会議の論文6件の査読をしました。
2025/5/10(土) 「映像鑑賞」
午後はNHKプラスでドキュメンタリー、アニメ「マルコ・ポーロの冒険」をみて、アマゾン・プライム・ビデオで映画「オペラ座の怪人」をみました。前回は日記を見直すと2006年9月にみていたようです。ニューヨークのブロードウェイで観劇したミュージカル・オペラ座の怪人も思い出します。ミュージカルにすると、劇中劇になっていて、ゲーム「かまいたちの夜」のゲーム中ゲーム(になるストーリーがある)に似ていると思いました。
夕食はスパゲッティミートソースを食べました。
夜はアマゾン・プライム・ビデオで映画「マイケル・ジャクソン This Is It」をみました。cueという英単語が始めるタイミングを合図するという業界用語だったことがわかりました(以前みた映画「セッション」で最後にキャラバンを演奏するときにキューと発音しているけど、この単語を調べてもわからず、自分の専門分野の待ち行列queueで調べても違っていたけど、"I'll cue you."と言っていたことがわかりました。)。
2025/5/9(金) 「委員会@青学大」
午前はメール処理や事務手続きをしました。
昼は論文査読をして報告書を書いて提出しました。
午後は学会の委員会があり、青学大に行きました。地図を見て気になった公園も通ってみました。終了後は表参道で懇親会で交流して帰りました。
2025/5/8(木) 「ミーティング、ゼミ」
午前は研究室前や消火器の位置の写真を撮ってまわってドキュメントを作り、研究室の整備と防災対応の仕事をしました。
昼は新任の先生方と学食でランチミーティングをして授業の説明をしました。
夕方はオンラインで個別ゼミをして卒研指導をしました。
夕食は鶏肉のレモン漬けとレバニラ炒めを食べました。
夜は論文査読をして報告書を書いて提出しました。
2025/5/7(水) 「授業、会議」
午前はSD PBL(1)の授業をしました。
午後はオンラインで教授会がありました。そして、学科会議が続き、いろいろ教務委員報告をしました。
夕食はレバーとまぐろの刺身と餃子を食べました。
夜はメール処理をしました。
2025/5/6(火) 「メール処理」
午後はNHKプラスでドキュメンタリーをみました。
それから、溜まっていたメール処理をしました。
夕食は鶏肉野菜炒めと鯖の塩焼きを食べました。
2025/5/5(月) 「映画鑑賞」
午後はアマゾン・プライム・ビデオで映画「美人劇場 (Ziegfeld Girl)」をみました。1920年代に活躍したジーグフェルドが作ったブロードウェイミュージカル(レビュー)のジーグフェルド・フォリーズで活躍したミュージカル女優を描いた作品でした。見たことがある女優だと思ったら、今、大学院授業「無線通信特論」でも教えている無線通信方式の周波数拡散でも有名なヘディ・ラマーもサンドラ役として出ていました。ヘディー・ラマーが出演している映画はいくつかみたけど、確かに女優としても一流だと思いました。他にも、映画「オズの魔法使」のドロシー役のジュディ・ガーランド(ジーグフェルドは北の良い魔女役のビリー・バークと結婚している)、一昨日みた映画「三銃士」のウィンター伯爵夫人役のラナ・ターナー、映画「素晴らしき哉、人生!」ジョージ・ベイリ役のジェームズ・ステュアートなども出ていました。この時代の話が繋がってきました。
それから映画「ブロードウェイ・メロディー」もみました。
夕食は鶏のから揚げを食べました。
夜は1941年の映画「ブロードウェイ」をみました。映画の中でイギリスの兵士を応援する歌があり、ちょうど第2次世界大戦でドイツと戦っている年(日本は真珠湾攻撃)だということがわかりました。
さらに、1942年の映画「スイング・ホテル」をみました。「ホワイト・クリスマス」の曲はこの映画で使われたようでした。この映画も戦時中に作られたから「自由の歌」という曲も出てきて、戦争の映像やマッカーサーやルーズベルトの映像も出てきました。
それから教務委員の仕事をして、データ処理と報告書作成をしました。
2025/5/4(日) 「公園、サイゼリヤ」
天気が良くてシャガ、ヒメジョオン、ツツジなどいろいろな花が咲いていて5月らしくて気持ち良かったです。クローバーの群生を眺めて、四つ葉のクローバーを発見しました。
買い物をして家に帰り、家の掃除をしました。夕方はアマゾン・プライム・ビデオで映画「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」を見ました。
夕食はアジの開きと豚キムチを食べました。
2025/5/3(土) 「映画鑑賞」
午後はアマゾン・プライム・ビデオで(昨日みた映画「仮面の男」と関連する)1948年の映画「三銃士」をみて、映画「踊るブロードウェイ」をみました。
今日は天気が良いから夕方は家のフィルター掃除をしました。
夕食はかに玉天津飯を食べました。
夜はこの前NHKプラスでみたドキュメンタリー「映像の世紀バタフライエフェクト:大恐慌 欲望と破滅の1929年」で紹介されたブロードウェイミュージカル監督の人生を描いた映画「巨星ジーグフェルド」をみました。さらに、NHKプラスでアニメ「マルコ・ポーロの冒険」をみました。
それから学会の仕事をしてから寝ました。
2025/5/2(金) 「ゼミ」
午前はオンラインで個別ゼミをして卒研指導をしました。
午後はメール処理をしました。
夕食はロールでないキャベツを食べました。
夜はアマゾン・プライム・ビデオで映画「仮面の男」をみました。
2025/5/1(木) 「メール処理」
今日は久しぶりに面談などの予定がなく、メール処理や事務手続きや教務委員の仕事をしました。
夕食は鮭のハラスとホタルイカを食べました。
過去の日記