日記(2025/7)

since Feb. 11, 2019.

2025/7/18(金) 「ゼミ、面談」

午前はオンラインで研究室個別ゼミをしました。

午後はオンラインで海外の大学院入学希望者と面談をしました。

夕食はカツオのたたきといかカツを食べました。

夜はもう1つ追加で政府備蓄米が届きました(2,000円/5kgでも前買っていたものよりは高いのだけど)。

2025/7/17(木) 「学外D審査」

午前は来客があり、学外(東大)の博士審査のための説明を聞いて打ち合わせをしました。

昼は研究室見学対応をしました。

午後は課題採点とメール処理をしました。

夕食はスパゲッティミートソースを食べました。

夜はメール処理をしました。Copilotアイコンをクリックしてしまったら、どうも画像生成ができるようになっているようだったので試してみたら「上手いじゃないか」(大学の写真をイラストに変換した例)と思いました。

2025/7/16(水) 「授業、委員会」

今日も1日雨でした。午前はSD PBL(2)の授業がありました。

午後はオンラインで教務委員会がありました。

夕食はさんまの開きとカツオのたたきを食べました。

夜はアイリスオーヤマの政府備蓄米(4,320円/10kg)が届きました。

2025/7/15(火) 「面談対応」

午前は教務委員として事務の方と打ち合わせをしました。

午後はメール処理をしました。夕方はオンラインでIEEE MTT-Sの講演会を聴講しました。

それから教務委員の仕事で面談対応をしました。

午後はかなりの時間大雨でした。

夕食は和風ハンバーグを食べました。

2025/7/14(月) 「研究室配属説明、ゼミ」

午前は教務委員の仕事としてオンラインで3年生の研究室配属説明をしました。

今日は台風が接近していて夕方最接近しそうだから午後はオンラインでゼミをしました。ただ、せっかくオンラインにしたのに午前降っていた雨も止んで日差しも出て、なんだったのかと思いました。

夕食はいさきの塩焼きとまぐろの刺身とカツオのたたきを食べました。

夜は研究のデータ処理をしました。

2025/7/13(日) 「掃除、メール処理、政府備蓄米」

今日は家の掃除をして、教務委員の仕事やメール処理をしました。

そして、旅行の特急列車を予約して、昨日偶然仕入れた情報で、宝塚歌劇「悪魔城ドラキュラ」の東京公演の一般予約開始が今日だから予約を試みました。10:00開始だけど、12:00にアクセス集中でつながらず、14:00に繋がったと思ったら全期間全て売り切れになっていました(まあ、それはそれで諦められていいけど)。ゲームオタクもかなり来て、普段の宝塚らしくない雰囲気になるのではないかと思います。これができるならば、「ゼルダの伝説」、「パルテナの鏡」、「ドラゴンクエスト」、「ファイナルファンタジー」、「アクトレイザー」、「マザー」、「メトロイド(SFは宝塚に合わないかも)」、「スーパーマリオブラザーズ(これは軽そうだけど)」などいろいろ集客が見込めそうなミュージカルができそうです。宝塚のショーは音楽も良く、楽しいからたまには観たくなります。5月にブロードウェイミュージカルの歴史やジーグフェルド・フォリーズの勉強をしたから、レビューというジャンルの歴史がわかり、さらに観たくなってきました。いろいろ宝塚のYouTube動画を観ていて、『ENCHANTEMENT(アンシャントマン) -華麗なる香水(パルファン)-』ムービーリンク)のレビューなどはジーグフェルド・フォリーズの流れを引き継いでいそうな典型的なレビューで楽しそうです。

夕食は和牛焼肉を食べました。今日から10日前に届いた政府備蓄米を食べることになりました(5kgは10日で消費している)。この政府備蓄米は2022年産だけど大粒で透明感があって色も良く(自分が普段買っていた米よりは)、問題ないというどころか十分高品質です。炊いたご飯を食べても十分美味しいです。2年前米が安かったときは近所の薬局で安売りになったときに1,380円~1,580円/5kgで買っていました。たまに安すぎるとバリバリに割れていて、白濁した米が多くて、確かに味は落ちると感じたけど、この備蓄米は十分いい味にランクインします。

2025/7/12(土) 「ゲーム動画鑑賞」

昨日、ドラキュラ関係の映画をみたから昔プレイしたスーパーファミコン(SFC)ゲーム「悪魔城ドラキュラ」を思い出して、YouTubeでSFCゲーム「悪魔城ドラキュラ」の動画を視聴しながら教務委員の仕事をしました。音楽(BGM)もすごく良いです。ファミコンディスクシステム版の初代「悪魔城ドラキュラ」の動画もみました。最新版はWiiなどもあるけど、SFC版はやっぱり技術的に苦労していろいろ工夫しているのがよくわかります(ステージ4からくり館の背景回転と円筒状に歪んで回転する背景、ステージ6悪魔城大広間の揺れるシャンデリア、ステージ10時計塔の歯車など、いくらSFCのハードウェアのBMP画像拡大縮小・回転機能を使っても相当なプログラミングの工夫があるのがわかります)。調べてみるとスーパーファミコンの画像処理プロセッサはPPU(Picture Processing Unit)というそうで(あまり知られていないけど、GPUの1世代前で、その後スターフォックスなどで使われたポリゴン処理専用のスーパーFXチップが登場した流れをみると面白いです)、ソニーが作っていたそうです。そして、他のどのようなゲーム機に「悪魔城ドラキュラ」があったのか調べていると、今、宝塚歌劇でコナミとコラボして「悪魔城ドラキュラ」を公演していることがわかりました(なんとタイムリーで、これは観たい)。ゲームのメインテーマ曲(ムービーリンク)も流れています。

夕食は魚ハンバーグといかカツを食べました。

夜はメール処理と出張報告手続きをして、NHKプラスでドキュメンタリーとアニメ「マルコ・ポーロの冒険」をみました。

2025/7/11(金) 「面談対応、見学対応」

午前はメール処理をしました。

昼は面談対応と研究室見学対応をしました。

午後は来年また大学で開催する学会のための見学対応をしました。

夕食はロールでないキャベツを食べました。

夜はアマゾン・プライム・ビデオで映画「ノスフェラトゥ」映画「ドラキュラ」をみました(たぶん、「オペラ座の怪人」をみたからお勧めされた)。

2025/7/10(木) 「面談対応、メール処理」

午前は2件打ち合わせ対応がありました。昼も2件面談対応をしました。

午後は教務委員の仕事とメール処理をしながら、オンラインで研究会の講演聴講をしました。

夕方は雷雨がありました。

夕食は鯖の西京漬けとエビと小松菜炒めとねぎとろを食べました。

2025/7/9(水) 「授業、面談対応、会議」

午前はSD PBL(2)の授業がありました。今日は自分の研究分野と研究内容紹介もしました。

昼・午後は2件の面談対応をしました。

夕方はオンラインで学内会議がありました。

夕食は鶏肉の回鍋肉を食べました。

夜はメール処理をしました。

2025/7/8(火) 「東京へ、委員会」

ホテルをチェックアウトして、博多駅の吉野家で牛丼朝定食を食べて地下鉄で福岡空港に行きました。

そして、ジェットスターの便に乗って成田空港に向かいました。寝不足でずっと寝ていて着陸の振動で起きました(LCCは飲み物サービスがないけど、それがまた快適です)。到着したら移動しながらギリギリ間に合いそうなスカイライナーのチケットを購入して、待たずにスカイライナーで京成上野まで帰りました。ちょうど昼過ぎだから上野の雑多な高架下の定食屋で生姜焼き・ささみカツ定食(900円)を食べました。庶民的な定食屋の料理は美味しいです。そして、また不忍池蓮の葉と花を眺めました。多くの風鈴が鳴って(ムービー)いました。

今回の出張はかなり安くて、飛行機福岡・成田往復(13,540円)+ホテル(5,934円)+スカイライナー(2,567円×2=5,134円)で合計24,603円と新幹線の片道(22,220円)並の価格です。と、出張は安くなるように努力しています。

湯島から千代田線に乗って買い物して家に帰り、メール処理をしました。

夕食は親子丼を食べました。

夜はオンラインで学会の委員会がありました。さらに、深夜(翌日1:00am)にはアメリカでIEEE MTT-Sが開催した量子コンピュータのウェビナーに参加しました。

2025/7/7(月) 「福岡へ、西公園、荒津の崎、国際会議場視察、懇親会」

早朝成田発の飛行機に乗るために、夜は寝ないで朝早く成田空港に向かいました。朝早いけど、冬と違って明るいです。千代田線の湯島駅で降りて蓮の葉と花を見ながら不忍池の横を歩いて京成上野駅からスカイライナーに乗って成田空港に向かいました(羽田空港に行くよりも、成田空港に行く経路の方が空いていて特急で快適だからいいです)。空港第2ビル駅で降りて長い通路を歩いて第3ターミナルに行きました。LCCのジェットスターで、最低料金にしたから預入荷物なし、手荷物は重さ7kgまでということで、家で体重計に乗って念入りに調べてきたリュックサック(4.7kg)の重さを測ってシールを貼ってもらい、飛行機に乗って福岡空港に行きました。今回の成田空港・福岡空港は往復で13,540円と格安です(新幹線片道22,220円より安い)。

午後に国際会議場視察の仕事がったけど、早い便で来たから1~2時間ほど時間はあり、ラウンジで仕事をする選択肢もあったけど、行ったことがない近くの場所を地図で探して、西公園に行ってみることにしました。福岡空港駅から地下鉄に乗って大濠公園で降り、海側に歩いて西公園に行きました。丘の上には出雲神社がありました。中央展望広場からは博多湾やこれから行くベイサイドプレイス方面も見渡せました。西側展望広場(荒津の崎)に行くと昔遣隋使・遣唐使が出航した荒津の浜が下にあった場所で、荒津の崎は見送りの場所だったそうです。「神さぶる 荒津の崎に寄する波 間無くや 妹に恋ひ渡りなむ」(神々しい荒津の岬に寄せる波のように、耐え間もなく妻を恋いつづけることであろうか)と書かれた万葉歌碑もありました。船や航海術が未発達だったから、遣隋使・遣唐使の成功率は結構低くて50%程度だったようです。そして、荒津の浜に行って海を眺めました。1~2時間しかないからどこか行ったことないかなと探したわりに、すごく満足度が高い場所に行けました。

それから、高速経由のバスに乗って湾岸の吊り橋を渡って博多湾を眺めながら呉服町に行き、前回も行った定食屋でカツ丼定食(850円)を食べました。

歩いて国際会議場に行き、少し時間があったからベイサイドプレイスの景色を見ながら時間調整して展示場の集合場所に行きました。そして国際会議場内を案内していただき、どのように部屋割りするか委員の方々と話ながらイメージして回りました。

終了後は時間があったから委員の方々とまたベイサイドに行き、ソフトクリームを食べてからバスに乗って博多駅に行き、ホテルにチェックインして荷物を置きました。途中に通った出来町公園には汽車の車輪がありました。昔、博多駅はここにあったそうです。それから博多駅に行って懇親会に参加して交流しました。博多祇園山笠も展示されていました。呉服町でも山笠が展示されていました。

昨日は寝ていないし、飲みすぎたからホテルに戻ったら一度寝てしまい、夜に起きてPCでメール処理の仕事をしました(PCは置いてこようかと思ったけど、やっぱり至急の仕事が入ってメールが溜まりすぎるから持ってきて良かった)。今回は(も)手荷物7kgという制限があったから最低限の荷物にして、4.7kgで若干2.3kgの余裕がありました(ワサビのあられを買ってしまったけど)。ただ、着替えはパンツ1つだけで、他の服や靴下は全部風呂に入ったときに洗ってタオルで吸水してハンガーに干して翌朝までに乾かしてまた着るという技を身に着けたから、本当に最低限で出張可能です(本当は海外出張もこれだけで可能ではあるけど、安全に+1,2枚もう少し多めに服を持って行きます)。

2025/7/6(日) 「掃除、雑用」

今日は家の掃除をしました。

それからメール処理して、教務委員の仕事、2つの学会のプログラム編成の仕事、国際会議の登録、出張準備などをしました。

夕食は鯛の塩焼きとそうめん/鯛そうめんを食べました。

夜も至急対応が必要なメール処理をして、かなり受信箱のメールを減らしました。

2025/7/5(土) 「買い物、メール処理」

今日は経堂に今日・明日の食材の買い物に行きました。いつもは金曜の夜に3日分買って帰るけど、暑すぎてスーパーから持ち帰る途中と冷蔵庫で腐りそうだから、本当は休日は家にこもりたかったけど分割して買い物に行くことにしました(透明パックの資源ごみも捨ててスッキリしたけど)。ダイソーに買い物に行き、帰りに後藤醸造で紫にんじんが使われているらしいクラフトビールPurpurIPAを飲んで帰りました。美味しかったです。

夕方はNHKプラスでドキュメンタリーを見ました。

夕食は高級和牛ステーキと鯛の刺身を食べました。

夜もNHKプラスでドキュメンタリーとアニメ「マルコ・ポーロの冒険」をみました。

2025/7/4(金) 「研究室説明、打ち合わせ」

午前は来客対応をしました。それから、学内の先生と話をしました。

昼は連絡があった3年生への研究室説明をしました。

午後はメール処理をしました。

夕食は挽肉とズッキーニとパプリカ炒めを食べました。

夜はオンラインで共同研究準備の打ち合わせがありました。

2025/7/3(木) 「個別ゼミ」

今日は午前、午後にオンラインで2人個別ゼミをしました。

夕方は教務委員の仕事をしました。

夕食はまぐろの刺身と鶏肉の甘酢焼きを食べました。

前に楽天で注文していた政府備蓄米10kg(税込4,276円)が届きました(並ぶと時間ももったいないから、並ばず買えたのは良かった)。安く売るのはいいとして、広く行き渡るように値段の下げ幅は段階的に行うべきで、現段階では5,000円~6,000円/10kgで販売すべきだと思います。

夜は、この前まとめた生成AIの活用例の教務委員の仕事依頼の失敗例(ハルシネーションの例)も追加しておきました。

2025/7/2(水) 「授業、会議2つ、懇談会」

午前はSD PBL(2)の授業をしました。中間発表でハイブリッドだったからとても面倒でした。来年からたとえ教育効果が落ちようともハイブリッド対応は止める提案しようかと思いました(去年の日記を見ると、止める決意をしていたのがわかりました。今年はまた忘れて提案するのを忘れました)。

午後は教授会がありました。終了後は学科会議があり、教務委員の多くの報告をしました。

夜はクラブ活動指導員・顧問の懇談会があり、学食で飲食しながら交流しました。

2025/7/1(火) 「健康診断」

今日は健康診断で午前は大岡山の東急病院に行きました。今年は体重が去年より3kg減っていたけど理由は明らかで、米が高いから家でもりもり食べていないのと、朝食は食パン1枚にしていたことです。コロナ禍のリモートワーク中の2020年は5kg減っていたけど(その後リモートワークが終わってから回復)、それも理由は明らかで朝・昼食は家の昨晩の残り物を2分割して食べていたからでした。食べる量は明らかに平均体重に影響するのを実験できました。

健康診断が終わったら恒例の薬局での歯磨き粉の買い物と、四川屋台で(昼前の早い時間の)サービスチャーハンを食べました(量が多くて、東工大にいた時代はこれか肉屋の弁当を食べていたから太っていたのを思い出しました)。

それから大学に行って仕事をしました。学内で開催されている講演に関係するらしいテスラの車も展示されていました。

夕食はカレーライスを食べました(昼食の量が多かったから夜もまだお腹が空いていなかった)。

夜はメール処理をして、国際会議の原稿査読をしました。


過去の日記


Back