日記(2021/9)

2021/9/30(木) 「打ち合わせ、学会WEBページ作成」

午前は来週のオンライン委員会の接続テストがありました。

今日は電気学会の委員長をしている委員会「5G/Beyond 5G時代の電磁波の革新的高度応用技術調査専門委員会」のWEBページ作成をしました。期間が3年ごとに更新されるから、ホームページを作っていない委員会が多かったけど、やっぱり無いと不便で作ることにしました。あまり手間を掛けたくないから、Wixというサイトを使って作りました。SaaSのサービスだから柔軟性には欠けるけど、あまり情報量多くないし、期間も短いからこれぐらいが労力とパフォーマンスのバランスが釣り合っています。

夕食はホッケを食べました。

夜もWEBページ作成の続きをしたり、滞っていた手続きやメール処理をしました。

2021/9/29(水) 「打ち合わせ、委員会、会議」

午前はオンラインで研究の打ち合わせをしました。

午後はMWE実行委員会に参加して、プログラム委員会の報告をしました。途中から同時に(オンラインだから)、学科会議に出席しました。

夕食はトンテキを食べました(東海道を歩いた時に、時間が合わなかったから食べれなかったけど、三重県の四日市で食べたかった)。

夜は後期授業の準備をして、積もってしまったメール処理をしました。

2021/9/28(火) 「事例研究、説明会、委員会」

午前は事例研究の資料作成をしました。

午後はオンラインで事例研究をしました。夕方は面談をして、学内の説明会を受けました。後期の履修登録期間だからいろいろその指導が大変です。

夕食はスパゲッティーミートソースを食べました。

それから、国際会議の準備委員会に参加しました。

2021/9/27(月) 「事務手続き、ゼミ」

午前は大学に行き、必要な事務手続きをしました。

午後はオンラインで後期最初の研究室ゼミをしました。オンラインで留学生も入っているから、必要な部分を英語で話しました。今日な長くなりました。

夕食は酢豚を食べました。

夜は委員会資料作成や溜まってしまったメール処理をしました。

2021/9/26(日) 「買い物、査読」

今日は経堂にいろいろ買い物をしに行きました。

夕食は珍しくて買った宮崎産のきびなごの一夜干しとマグロの刺身を食べました。美味しい魚でした。

夜はメール処理と論文の査読をして報告書提出をました。

2021/9/25(土) 「ビットコインの論文読む」

今日は、この前考えた問題を一般的に解決できないか気になって(いくら優れていても、自動処理プログラムを使うとその動作検証が必要で上手くいかないのだけど)、何となく関係しそうなブロックチェーン技術について調べました。以前、学会の委員会で聞いたことはあるけど、分かりやすかったとは言えず、WEBで調べても表面的だったり情報が少なかったりして、仕方ないから元の論文(?)らしい、ビットコイン創始者のサトシ・ナカモト氏(実在かどうか、いろいろ不明らしいけど)の2008年の記事(論文?)(リンク)を読みました。まとめると、次のようなものでした。

 【概要の和訳 (T. Hirano)】
Paper Title: Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System
Author: Satoshi Nakamoto
URL: https://bitcoin.org/bitcoin.pdf

1. まえがき
・信頼できる管理機関無しで、信頼できる金融などのシステムの実現が目的。

2. 取引(Transaction)
・取引(Transaction)情報がハッシュと公開鍵暗号方式で改ざん耐性を高めて連続してつながっている。
(途中の取引情報を改ざんすると後の辻褄が合わなくなり、全取引の改ざんが必要)

3. タイムスタンプサーバー
・取引発生の時系列を保証するためにタイムスタンプサーバーが使われる。
・タイムスタンプサーバーは(それまでの)取引情報にタイムスタンプをつけてハッシュし、時々刻々放送(配信)し続けている。

4. Proof-of-Work(各取引(Transaction)をまとめたブロックの追加のための計算)
・Proof-of-Workを行うことでブロックの追加を行う。
・Proof-of-WorkはHash後の(?)0の値が条件を満たすまでその中に含まれるデータ値(Nonce)の値を増やしていく。
(膨大な計算)
多数決を信頼するしかないシステムなので、CPU数(計算能力)に1票を与えるための手法となっている。IPアドレス毎に1票とすると容易に不正できるからである。
改ざんしようとする攻撃者はより多くの計算が必要となり、正直な計算を行うものに(速度で)勝てないという原理に基づく。
・技術の発展で、計算速度が上がった場合には、1時間当たりのブロック生成数に応じて計算自体を難しくして計算難易度を上げるようにしている。

5. ネットワーク(トランザクションのブロックへの追加)
・ネットワーク(Block Chain?)の作成手順
1)新しい取引(Transaction)はすべてのピアツーピア接続されたノードにブロードキャストする。
2)各ノードは新しいトランザクションをブロックに追加する。
3)各ノードは、新しく生成したブロックに対してProof-of-Work(4章)を実行する。
4)ノードがProof-of-Workを完了したら、そのブロックをすべてのノードにブロードキャストする。
5)各ノードは、ブロック内のすべての取引(Transaction)が有効で、まだ使用されていない場合にのみブロックを受け取る。
6)ノードは、受け入れられたブロックのハッシュを前のハッシュとして用い、チェーン内の次のブロックの作成に取り組むことで、ブロックの受け入れを表現する。

・各ノードは一番長いChainを正しいものと見なしてブロック生成を試みる。もちろん、各ノードが同時に作業してブロードキャストしているので、受け取る最新ブロックは各ノードから異なるバージョンが同時に送信される可能性がある。各ノードが複数のバージョンを受け取った場合は、まずは最初に受け取ったChainへの追加作業に取り組む。(ただし、他のノードの作業によって無効になることがあるので、他のバージョンも保存しておく)。より長いChainが出現したら、現在取り組んでいる作業はやめて、ネットワーク作成は長いChainに切り替える。

・取引(Transaction)情報は必ずしも全てのノードに到達しなくてもよい。多くのノードに到達している限り、必ずどこかのブロックに記入される。
・この手法は情報の欠落に対しても堅牢で、かけているブロックがある場合は他のノードに要求して送ってもらえばよい。

6. インセンティブ
・ブロックの最初の取引(Transaction)は特別なもので、ブロックの作成者のためのインセンティブのコインである。このインセンティブはネットワーク維持のサポートに対するものである。これが新コイン発行の方法(マイニング)であり、ネットワーク維持管理のためのCPU時間と電力に対するものである。(金の採掘[mining]と類似している)
・取引(Transaction)の支出が収入に対して小さい場合は差額が取引手数料としてそのブロックにインセンティブ値として追加されることになる。所定の数のコインが流通した後は、インセンティブは完全に取引手数料のみになり、インフレの発生が抑制できる。
・ネットワーク維持のためのインセンティブは、攻撃を抑制し、正常な取引の奨励に役立つものと考えられる。CPU資源を持った人が人のコインを盗もうとした場合、インセンティブによる利益を取るか、不正を取るか、それは前者であると考えられる。(→ゲーム理論的な考察?しかし、このネットワーク維持インセンティブは有限と決められており、終了した後には疑問がある。コメント by 平野)

7. ディスクスペースの再利用(節約)
・最新の取引(Transaction)が十分多くのブロックを経由した場合、ディスクスペースを節約するために追跡不用の取引(Transaction)を破棄できる。
ブロックのハッシュを壊さずに実現するために、取引(Transaction)はハッシュ木(Merkle Tree)で表現され、ルートのみがブロックのハッシュに含まれる。その後、ハッシュ木の枝を切り落とすことで古いブロックを圧縮できる。内部ハッシュは保管する必要はない。
・取引(Transaction)のないブロックヘッダーは約80Byte。 ブロックが10分ごとに生成されると仮定すると、80バイト* 6 * 24 * 365 = 4.2MB/year。2008年の時点では2GBのRAMが販売されており、ムーアの法則で容量が伸びることを考えると、年間1.2GB増えたとしても、ブロックヘッダーをメモリに保存した場合でも、ストレージは問題にならない。

8. 支払い確認
・最も長いProof-of-Work(4章)が完了したチェーン内に自分の取引(Transaction)情報があることを確認して、支払い=取引(Transaction)の完了を確認することができる。そのブロック以降にさらにブロックがリンクされていれば、ネットワークがその取引(Transaction)を受け入れていることを確信できる。
・不正をしないノードによって制御されたネットワークによる支払い確認は信頼できるが、もし計算能力が有した攻撃者に圧勝された場合は脆弱となる。この問題の1つの対応策は、もし無効なブロックを検出した場合はアラートを出して対処する方法がある。

9. 値の結合と分割
・取引(Transaction)の表現は扱いが便利なように、複数の入力と出力で表現される。(変更があった際の返金の処理などに対応)

10. プライバシー
・誰もがネットワークを閲覧できるので、誰かが誰かに送金しているのはわかるが、公開鍵暗号方式が使われているので取引(Transaction)の送金者と受取人の情報はわからない。
・同じ公開鍵を使い続けると、その人の複数の取引(Transaction)が同一人物であることまではわかるので、これを避けるためには公開鍵を変える必要がある。


11. 計算
・攻撃者は過去の取引(Transaction)情報を改ざんすることはできない。他の一般ユーザーは改ざんされた情報は無効であることを検出できるから、不正な支払いをすることはない。攻撃者が可能な1つの例としては、直近の(ブロック化されていない)取引(Transaction)を変更することぐらいである。

(攻撃者は成功しないことが数式モデルで説明されている)
・攻撃者を送金者とした場合、事前に送金の取引(Transaction)から先の偽のブロックを作成して受領者に見せる方法があるが、支払い直前に受領者が公開鍵を送金者に渡すことで、その時間を与えないようにすることができる。

12. まとめ
・信頼できる機関に頼らずに電子取引を行うシステムを提案した。
・Proof-of-Workという手段によって、不正をしないノードがCPUパワーの大部分を制御している場合、攻撃者が変更するのは計算上非現実的であるという原理を用いている。

※ブロックチェーン(Block Chain)という用語はこの論文(?)には書かれていない。BlockとChainは出てくるので、上の技術の呼び名として後付けされたそうである。

委員会で聞いたり、記事を読んだりしたことはあったけど、マイニングの意味や仕組みが分かりにくく、やっぱり原著を読むのが一番わかりやすかったです。計算能力で対攻撃性を高めているのはわかったけど、やっぱりエネルギーの無駄だなと思いました。

夕食は牛丼を食べました。

2021/9/24(金) 「打ち合わせ、授業、委員会」

午前はオンラインで研究の打ち合わせをしました。

午後はオンラインで取りまとめをしている大学院授業の初回ガイダンスをしました。留学生もいるから英語でも説明しました。

終了後はオンラインでIEEEの国内チャプターの委員会に出席しました。

夕食は餃子を食べました。

2021/9/23(木) 「エアコン掃除」

今日は祝日で、1日中エアコン掃除をしました。こんなにしっかりするつもりなかったけど、エアコンのファンにすごい量のホコリが見えて、歯ブラシで撮ったらまだ奥にカビが生えたホコリが詰まっているのが見えたから、今度は割りばしで取りました。布団がある寝室だけ汚れがすごかったから、ホコリがあるとダメみたいです。

夕食は炊き込みご飯とマグロの刺身を食べました。

夜は、明日から後期が始まるから授業準備や研究室の連絡網準備をしました。

2021/9/22(水) 「オリエンテーション、打ち合わせ」

午後はオンラインで後期のオリエンテーションをしました。その後は面談、研究室配属の連絡をしました。夕方は研究の打ち合わせをしました。

夕食はとんかつを食べました。

夜はメール処理をしました。

2021/9/21(火) 「面談、中秋の名月」

午前はオンラインで留学生と履修について面談しました。

午後はいろいろメール対応が溜まってしまって、多くのメールを書きました。

夕食はカレーライスを食べました。

夜は中秋の名月を見ました。

2021/9/20(月) 「サイゼリヤ」

今日は祝日で、公園でバドミントンをして遊び、昼食はサイゼリヤで食べました。今日は少し贅沢に、チーズたっぷりミラノ風ドリアも食べました。

緑道では秋らしく彼岸花ススキムラサキシキブほおずきキバナコスモスが咲いていました。

夕食はたらこスパゲッティーを食べました。

夜は月が綺麗に見えました。

夜はたまってしまったメール処理をしました。

2021/9/19(日) 「東京スカイツリー」

今日は午後から東京スカイツリーに行きました。夏では台風が過ぎ去ったこの瞬間、これが快晴でいい風景を見るチャンスです。ということで、僕ではなく、妻が昨日の夜ネットで予約したらどの時間も空いているほど空いているということで、昨日の夜はまた遅くまで仕事していたけど(する必要があったけど)、寝不足を覚悟で「じゃあ行く!」と言いました。

昼食を食べて、小田急線と千代田線と半蔵門線を乗り継いで押上駅に行きました。地下鉄でGoogleマップを見ていると、「普段より混んでいる」とか「混雑」とか出ていて、やっぱりそうなるような・・・と思いました。

押上駅に着いて外に出たら、スカイツリーが真上に見えました。さらに近づいて真下に来て入り、初めて上りました。今なら外国人も少ないし、空いているし、景色も快晴の今がチャンス、ということで登ったけど、それなりに混んでいるけど、職員の方の情報によると空いているという事でした(以前の日本、世界がそもそも通常ではないと思います。アフターコロナ、ニューノーマルと言う言葉は好きではないけど、あまり混雑しない方が当然好きです)。上手くさばいていたから、まあ、以前のディズニーランド程不満はありませんでした(こんなに混んでるなら、出るから入場料返せと言いたいほどでした。世界でも混雑しすぎなこんな状況も、新型ウィルスが発生した時の脆弱性の原因だと思います)。適度に混むのは経済的にいいことだと思います(適度以上は不満があり、経済の原理でも解決できないようでした)。

房総半島が見える千葉方面や、荒川と隅田川を繋ぐ北十間川東京湾方面富士山と新宿方面北側(筑波山)方面東京スカイツリーの影が見えました。さらにエレベータで445mの展望台に上りました。ここから周囲を見渡すと、確かに地球は丸いくて、やっぱり平面のはずはないなと思えました。下りたら東武線に乗って浅草駅に行き、雷門の提灯を見てからレトロなレストランでカツカレーを食べて、浅草線経由で帰りました(神谷バーが緊急事態宣言のせいで休業していて、政府と東京都に怒りました)。

帰る途中にコロナビールを買い、今日はコロナに家のライムを入れてを飲みました。

2021/9/18(土) 「台風、後期入学式、委員会」

今日は台風が来ていて、風はあまり強くないけど、たまに雨が強く降りました。今日は9月入学の修士留学生の入学式があったけど、新型コロナウィルスの影響でまだ来日できないからオンラインで参加しました。入学式だからネクタイをして参加したけど、ズボンはパジャマのままでした。式典終了後は英語のオリエンテーションを聞いて、その後は個別に説明しました。

昼食はしらすとトマトソースのパスタを食べました。

午後はオンラインで電気学会の委員会がありました。

夕食はハンバーグとピーマンの肉詰めを食べました。家で育てて実ったキンカンライム収穫して、アサヒスーパードライにライムを入れて飲みました。本当はコロナビール(メキシコ産、主原材料はコーン)にライムを入れて飲みたかったけど、少々高いからコーン、スターチが入っていて少しコロナに似た味がするアサヒスーパードライを使いました。コロナと似たような味がして美味しかったです(ピーナツを摺り白ゴマで代替したり、ライムをレモンで代替したり、日本の食材を使って海外の味を出すのも楽しくなってきました)。

夜は論文査読の続きをして、査読報告書を仕上げて提出しました。

2021/9/17(金) 「研修会、面談対応」

今日は1日中オンラインで学内の研修会に参加しました。その合間に、オンラインで面談対応もしました。

聴講しながら、メール処理や多くの研究を進めるための事務的な手続きなども進めました。

夕食は鮭の西京漬けとイカ焼きを食べました。

夜も研究を進めるためにいろいろメールを書いたり、論文の査読をしたりしました。

2021/9/16(木) 「打ち合わせ、学会、講演、委員会」

朝は共同研究プロジェクトの打ち合わせをしました。その後は学会を聴講して採点の仕事をしました。

午後はオンラインで「“誰もが使える”シミュレーションプラットフォーム」の講演(リンク)をしました。

終了後はオンラインでマイクロ波研専門委員会に出席してMWEの準備状況報告をしました。休む暇なく忙しすぎる日でした。

夕食は鶏ささみカツを食べました。

夜は後期開始の時期になったからいろいろ対応や準備をしました。

2021/9/15(水) 「学会、会議」

午前はメール処理をしました。

午後は今日もオンラインで電子情報通信学会ソサイエティ大会2日目で、講演を聴講して採点の仕事をしました。

夕方はオンラインで学内会議に参加しました。

夕食は豚の生姜焼きを食べました。

夜はプレゼン資料作成をしました。

2021/9/14(火) 「委員会、学会」

午前は電子情報通信学会のエレクトロニクスソサイエティの委員会があり、幹事としての報告もしました。3時間超の長い委員会で、途中、昼からもEST研専門委員会があり、PCでメイン委員会に参加して、スマートフォンで片耳ずつ2つの委員会に参加しました。

PCの委員会が終了したら、スマートフォン側の委員会は報告の仕事はないし、昼時間の開催だから、聞きながら納豆ご飯の昼食を食べました。

今日から4日間電子情報通信学会ソサイエティ大会(熊本大学の予定がオンライン)があり、採点などを依頼されたから午後は講演を聴講して採点しました。そして、企業説明やプレナリーセッションも聴講して情報収集しました。1日中休む時間がなく忙しかったです。

夕食はホッケとホタテ・ジャガイモ・キャベツのバター醤油炒めを食べました。

夜は溜まってしまったメール処理をしました。

2021/9/13(月) 「ゼミ、査読」

午前はメール処理をしました。

午後はオンラインで研究室ゼミをしました。

夕食は手巻き寿司を食べました。

夜は論文の査読をして完了しました。

2021/9/12(日) 「レター投稿、論文執筆準備、査読」

午後は昨日書き上げたレターをもう一度読み直して推敲し、一気に投稿しました。英文のタイトルや概要を書くのもGoogle翻訳を使って、ほとんど修正不要で楽な時代になりました。この分野での新規性は自信ないけど、確実に実用的で簡易な方法で、教えたらすぐにいろいろな場所で活用されそうな方法ではあります(そして誰も周囲の人はやっていない上、自分でもそうしたいと思っていた。だから考えたのだけど)。

夕食は牛丼を食べました。

夜は、もう1つまとめなければならないと思って時間が採れなかった論文(レター)執筆の準備を開始しました。そのために、参考文献をいろいろ調べていると、今委員を担当している部門の検索システムの性能が悪いことに気付きました。自分の論文を検索して動作確認をして、動作の不備を確認しました。これでは当然IEEE Xploreに完敗で、雑誌のインパクトファクター上がらいよな・・と思いました。これから委員会で改善の提案をすることにします(複雑な検索システムI-Scoverなんか作らないでいいから、Googleのようにユーザーの操作は単純だけどしっかり検索できるシステムを作らなければ意味がありません・・と前から言い続けているのだけど)。

そして、論文の査読もしました。

2021/9/11(土) 「研究、レター執筆」

朝は良く寝て、久しぶりに寝不足解消しました。

昼は買い物に行き、食材を補充しました。飲み物コーナーでシンプルな名前の国産コーラ材料ラベル)を見つけて、どんな味か買ってみました。1.5リットルで99円と安いけど、コカ・コーラも128円だからあまり変わりません。飲んでみたら、炭酸が本物のコカ・コーラに比べると少し弱いだけで、特に味は普通のコカ・コーラでした(違いがわからない)。僕以外の家族も飲んで、味の違いに気付きませんでした。

午後はメール処理をしながら研究をしました。昨日の夜、解決したいと思ったいた問題解決についていい方法を思いついて、分野は情報セキュリティー関係で自分の専門から(遠くはないけど)少し離れるからGoogleと学会の検索システムを使っていろいろその分野の専門の情報について調べました。最初は専門用語さえもわからない状態だったけど、調べるとやりたいことは「ブラインド署名」の技術だということはわかりました。そして、自分が考えていることとピッタリのことがあるかどうか探したけど(より一般的手法の一部とは思われるけど)、無いので同時にレターを書き進めました。

夕食は鮭の西京漬け+エビとホタテを食べました。

夜も昼に書き始めたレター執筆の続きをして、書き上げました。

2021/9/10(金) 「研究会2日目、座長」

今日は研究会2日目で、オンラインで聴講しました。午前は研究室学生の発表でした。

午後も研究会を聴講し、最後のセッションで座長をしました。

夕食は回鍋肉を食べました。

2021/9/9(木) 「研究会初日」

朝から雨が降っていました。

昼食はしらすのトマトソースパスタを食べました。

午後はオンラインでAP/MW研の研究会(リンク)を聴講しました。本当は高知で開催予定で、出張予定だったけど緊急事態宣言を出すからまた行けなくなってしまいました(5月の山形に続き)。いろいろいい情報収集ができました。

夕食は炊き込みご飯とぶり大根を食べました。

夜はいいことを思いついて、論文執筆準備をしました。

2021/9/8(水) 「委員会」

午前はメール処理をしました。

午後はオンラインでMWE展示委員会があり、出席してプログラム委員会関係の報告をしました。

夕食は鶏ささみカツを食べました。

夜は来週の2つの委員会資料作成をしました。

2021/9/7(火) 「ゼミ、会議、講演資料作成」

アサガオは咲いていたけど、もうゴーヤも生らないから昼に取り外しました。ライムもかなり大きくなったけどいつ収穫しようか迷います。

午前は講演資料作成をしました。

昼食は醤油ラーメンを食べました。

午後はオンラインで学会発表指導と研究指導をしました。

夕方はオンラインで学内会議がありました。

夕食は鮭のハラスとブリの煮付けをしました。昼のラーメンの汁が美味しかったから取っておいて、スープと煮付けに再利用しました(調味料代の節約)。言わなければみんな気付かなかったから成功です。

夜は来週の講演資料作成の続きをして完成させました。

2021/9/6(月) 「委員会」

午前は申請書作成の続きをしました。

昼食は時間が無いから昨日の残りのご飯と納豆(だけ)を食べました。家で仕事をしているときはいつもこんな昼食です。

午後はオンラインで学会の委員会があり、幹事だから司会進行をしました。長期戦略についていろいろ議論ができて、各誌委員長の方々と意見交換できて有意義でした。

夕食はビーフシチューを食べました。今日は牛肉も野菜もすべて北海道産で美味しかったです。

夜はいろいろメール処理をしました。

2021/9/5(日) 「申請書作成」

午後は子供のマイナポイントを申請処理をしました。結局自分の分をPayPayに、子供2人分をnanacoとSuicaにしました。早速、近所のnanacoが使えるスーパーに買い物に行きました(ポイント入るけど無駄遣いしないで生活用品にする)。ポイントは当然貰ったものの、Go To Travel, GoTo Eatなどなど・・つくづくいろいろな無駄事業をして税金を無駄に使うなと思います(政治家はマクロかつ長期的な視点がある人がやらないとだめだと思います)。

夕食はジンギスカンを食べました。子供はあまり味に気付かないようで、牛肉かと思っていたようだけど(オージービーフの独特な香りも気付かない)、大人は羊(ニュージーランド産だけど)独特の香りがして、コショウと月桂樹を追加したけどやっぱりあまり美味しくなかったです。

夜は申請書作成をしました。

2021/9/4(土) 「雨」

今週はまたずいぶん雨が降り続いていて、今日も雨で一日中家にいました。

午後はたまってしまったメール処理をしました。

夕食は鶏肉と山形産パプリカと北海道産カボチャを食べました。

夜は講演資料作成のためのデータ作成をしました。

2021/9/3(金) 「事務手続き、委員会資料作成、Adobe Photoshopのニューラルフィルタ」

午前は事務手続きをするために大学に行きました。子供達は1/2ずつ半分の日で登校するようになって、家で楽しそうにiPadでオンライン学習していました(僕も本当は雨の日は移動したくない)。

午後はオンラインで学会発表と研究指導をしました。

夕方は委員会資料作成をして、マクロな視点、戦略が必要になるから日本の人口分布と変化を調べたりしました。

夕食は灰干しサンマと黒舌平目とカツオのたたきを食べました。和歌山の名産らしい灰干しサンマ(これは宮城産だけど)は水分が少ない生サンマという感じで、サンマの開きよりも美味しく、生サンマよりも水分が適度に抜けていて内蔵も取られていて小さな骨も食べれるから気に入りました(もちろん値段も重要で、1尾100円程度で買えるから好んで買っているだけだけど)。

一昨日、古いAdobeソフトの大学のライセンスが切れたので、新しいバージョンを再インストールしました。するとPhotoshopにニューラルフィルタ機能が追加されていたので白黒画像のカラー化を試してみました。自分で撮ったいろいろな写真を白黒に変換してからカラー化してみて、一部変ではあるけど、実用的だとは思いました。そして、一度カラー映像が見てみたかった第二次世界大戦のノルマンディー上陸作戦の写真をカラー化してみました。白黒よりずっと雰囲気がつかみやすいと思いました。人の服や人工物の色は難しくて、教えてあげないと(決めないと)だめなのがよくわかりました。

2021/9/2(木) 「学内セミナー、研究室紹介、幹事会」

今日は紫色のアサガオが咲いていました(同じなのに、3日前は青色だった)。

午前は学内のセミナーに参加しました。

昼は3年生向けの研究室紹介を使いまわすためにレコーディングして、YouTubeに限定公開しておきました。(効率的です)

午後はオンラインで研究室紹介をしました。夕方は電気学会の委員会の幹事会をしました。

夕食は鮭の西京漬けを食べました。

夜は来週の委員会資料作成と取りまとめをしました。

2021/9/1(水) 「会議、面接対応」

午前はオンラインで教授会がありました。

午後はオンラインで大学院入試の面接があり、終了後は専攻会議がありました。

夕食は豚ハラミといわしのとまと煮を食べました。

夜は大量に溜まってしまったメールを処理しました。


Back